陶歴
- 1919年
- 東京都大久保出身。
- 1931年
- 東京府立第一中学校を経て、東京美術学校工芸科図案部卒業後、文部省技術講習所に入所。
- 1932年
- 加藤土師萌に師事。
- 1938年
- 富本憲吉の助手を務めながら、九谷焼系の色絵磁器の技法を習得。
- 1946年
- 日展、国展に初入選。
- 1956年
- 日本陶磁協会賞受賞。
- 1963年
- 東京都青梅市に築窯。
着彩を白磁焼成の本焼工程前に行う独自の描画方法を確立。 - 1965年
- 日本工芸会東京支部展受賞。
同年ジュネーブ国際陶芸展で銀賞「赤絵大壷」。 - 1968年
- 第31回光風会展で「礎器色絵花瓶」が光風工芸賞を受賞。
一時は輸出陶磁器のデザインや窯業技術指導を行うなど、陶器の制作を主にしていたが、再び色絵に着手し、以後は釉薬や描画法の研究に励んだ。 - 1986年
- 4月28日、重要無形文化財「色絵磁器」保持者に認定。
- 1992年
- 5月16日、東京都葛飾区で逝去。
- 陶歴はWikipediaから引用