加守田章二 / かもだしょうじ

陶歴

1933年
大阪岸和田市に加守田貞臣、八重子の長男として生まれる。
1952年
京都市立美術大学工芸科陶磁器専攻に入学。
富本憲吉、近藤悠三の指導を受ける。
1956年
卒業後、茨城県日立市の大甕窯設立に参加。二年勤めて退職する
1958年
益子の塚本製陶所で研修し、1934年益子で独立。
1964年
現代国際陶芸展、陶磁の新世代展に招待出品 日本工芸会正会員になる。
1966年
ジャパン・アート・フェスティバルに招待出品。
1967年
日本陶磁協会賞並びに高村光太郎賞を受賞。
1968年
国立現代美術館主催「現代陶芸の新世代」に招待出品 日本工芸会を脱会。
1969年
岩手遠野市で制作をはじめる。
ギャラリー手にて「江崎一生・加守田章二・森陶岳三人展」開催。
1970年
「現代の陶芸 -ヨーロッパと日本-」に招待出品。
1974年
藝術選奨新人賞を受賞。
1981年
台北国立歴史博物館開催「中・日現代陶芸家作品展」招待出品。
白血病のため宇都宮国立病院に入院。
1982年
自治医科大学付属病院個室入院、病室で水彩画、ペーパーデザインを試
みる、一時退院。
1983年
死去。(享年49歳)
20世紀後半の日本陶芸界に異色の才能を輝かせた陶芸家。伝統的な作風からの脱却を考えて日本伝統工芸展への出品をやめ、岩手県遠野市で新しい陶房と単窯で修行僧のように制作に励み、曲線彫文、彩陶など新境地を次々と発表し、遠野時代を確立した。(引用http://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionArchive/2005/340.html)

0人がお気に入りに登録しています



Facebookでコネクトするとお気に入りの作家や
個展情報、用語などを保存できます。

Login with Facebook