このページでは、現存・物故作家の陶歴、受賞歴などをまとめています。 記載内容に間違いがございましたら、お問い合せフォームよりご指摘下さいますようお願い申し上げます。
1913年 石川県美濃郡寺井町生まれ。本名は淺蔵与作。1928年 初代徳田八十吉氏に師事、上絵を学ぶ。 父親...
1894年 3月17日、岐阜県土岐郡多治見町(現・多治見市)に生まれる。1906年 多治見尋常高等小学校高等科2...
1893年 富山県射水郡作道村(現在新湊市)に医家の長男としてに生まれる。1912年 慶応義塾大学普通部を中...
1936年 2月20日、岡山県備前市伊部に陶芸家伊勢﨑陽山(ようざん)の次男として生まれる。 1959年 岡山大...
1934年 岡山県重要無形文化財の細工師であった伊勢﨑陽山の長男として生まれ、父 陽山にその陶技を習得...
1929年 佐賀県有田町に生まれる。1945年 十二代酒井田柿右衛門の元で働き始める。 1952年 奥川忠右衛門...
1926年 12代今右衛門の長男に生まれる。1949年 東京美術学校(現芸大美術部)工芸科卒業。1957年 日展入選...
1964年 東京に生まれる1987年 東京芸術大学美術学部陶芸講座卒業1989年 同大学院三浦小平二研究室修了19...
1919年 愛知県東春日井郡瀬戸町(現、瀬戸市窯神町)加納家に生まれる。1927年 加納から加藤と改姓1937年 ...
1935年 岐阜県瑞浪市生まれ。 1953年 荒川豊蔵に師事。岐阜県重要無形文化財保持者。岐阜県陶磁器試験場...
1900年 愛知県瀬戸市に生まれる。本名一。1914年 画家をこころざし、愛知県立陶器学校(後、愛知県立窯業...
1896年 窯元金重楳陽の長男として和気郡伊部村(現在の備前市伊部)に生まれる。 1910年 伊部尋常高等小学...
1933年 大阪岸和田市に加守田貞臣、八重子の長男として生まれる。1952年 京都市立美術大学工芸科陶磁器...
1878年 11月6日三重県津市。15代続く伊勢の豪商の家に生まれる。1903年 百五銀行の取締役に就任。1909年...
1833年 3月23日、京都府愛宕郡上賀茂神社の社家北大路清操の次男として誕生。本名芳次郎。生まれると直...
1912年 12月3日沖縄県に生まれる。1924年 壺屋の名工新垣栄徳の製陶所に13歳で入り、以後多年にわたり壺...
1897年 京都市東山区に父千之助、母とみの四男として生まれる。 父は楠部貿易陶器工場を経営。1912年 京...
1947年 2代目陶古の長男(初代陶古の孫)として生まれる。1970年 大学在校時より益子焼窯元に出向き陶芸修...
1900年 岡山県浅口郡玉島町(現・倉敷市玉島)出身。1919年 東京府立第一中学校(現・東京都立日比谷高等学...
1919年 10月27日、東京都港区愛宕2丁目30番地に3代続いた組紐師島岡米吉の長男として生まれる。 1939年 ...
1926年 京都市、やきものの街京都五条の京焼陶磁器卸問屋に生まれる。 家業を継ぐつもりで商業高校に通...
1934年 岐阜県土岐市駄知町に生まれる。 1959年 朝日新聞主催第8回現代陶芸展に初出品で佳作。第6回日本...
1918年 栃木県佐野市富岡町に生まれる。1941年 東京美術学校工芸科図案部卒業。 私立南海商業学校(大阪...
1912年 岐阜県土岐市に産まれる。生家は累代製陶を営んでいた。1927年 父を助けながら作陶を始める。196...
1933年 石川県小松市に生まれる。 金沢美術工芸大学中退後、初代祖父・父二代に師事。1971年 第18回日本...
1886年 6月5日、奈良県生駒郡安堵村の旧家富本家の富本豊吉の長男として生まれる。 「憲吉」の名は、漢...
1895年 中里天祐(11代中里太郎右衛門)の次男として生まれる。1914年 佐賀県立有田工業高校別科製陶科を...
1941年 佐賀県武雄市西川登町弓野に生まれる。1981年 第1回西日本陶芸展 総理大臣賞。1996年 MOA岡田茂...
Facebookでコネクトするとお気に入りの作家や 個展情報、用語などを保存できます。